やる気のある素直な保育教諭(士)募集中
直接当法人にご連絡いただき、保育教諭常勤職員として採用された方、
お祝い金として40万円を支給させていただきます。
まずは、お気軽にお問い合わせください。0982-63-1347
私たちは、“困っている子どもと親を前にして手を抜くことができない集団”です。
海、山、川と遊ぶことには事を欠きません。無料の駐車場がほとんどなので、お金をかけずに遊ぶことができます。食材も新鮮で安いです。
この変化の激しい現代において、仕事の成果(子どもと親の笑顔)を出すために日々「成長」することは働く人全ての必要条件です。もし、働く人がいつまでも成長せず、同じような仕事を続けているとしたら、世の中の変化に対応できず、専門職として成長できないどころか、職種の存続すらできないと思います。
口先だけではなく、頭と体を使って仕事をしています。職員間で派閥をつくったり、誰かをいじめたりすることに興味がありませんし、そんなレベルの低い人はいません。新卒2名の職員が着実に保育力を身に着けてきました。
職員が仕事を処理するために、子どもにおもちゃやメディアを与えて、子どもが寄り付いてきた時に、大人が関わらないように邪険にすることはしていません。
午前も午後も2~3プログラムします。
子どもが嫌がることをしない、自発的にすることに対して見守るという理屈で、“いま”を無駄にはしません
子どもの目の高さに合わせられる人、子どもが寄り付く人、子どもの顔と名前が覚えられる人、頼まれた事を快く受けられる人、身体を動かすことを平気な人、着衣や手を汚すことができる人、正しい伝達ができる人、保育ができる状態にするため時間に余裕を持って来られる人、保育は科学なので知らない世界にどん欲な人(知識欲旺盛な人)、ピアノ、歌など出来ないことに挑戦する人、自分自身の未来像のために行動を続けられる人と末永く一緒に目標を到達したいと思っています。
家庭から笑顔が消えてしまわないように、保育・療育のマジックを示しましょう。
保護者の方たちも、この保育に興味を抱いて入園していらっしゃる方がほとんどです。ですので、本当に頭が下がるくらいに協力的です。土曜保育では、園児の利用がおよそ20名ほどです。
最近、心にグッとくる言葉に出会いました。
『良心に恥じぬということだけが、我々の確かな報酬である』セオドア・ソレンソン
せっかくのご縁なので、長く一緒により良い人生を過ごしたいと考えています。
・中途採用を含む新採用の方には初年度に10万円(年3回に分けて支給)、基本給、新人成長支援手当、住居手当、インセンティブ手当で短大新卒初任給17.5万円~、賞与(全保育士)4か月(昨年度実績)、退職金制度あり。さらに、保育教諭が自由に使える研修費用を創設(年間10万円)
・宮崎市、大分市、長崎市等の園との交流や勉強会・研修で自己研鑽の機会、研修のための法人独自の補助制度があります。貪欲に学べると思いますよ。
・生活発表会、壁画制作等しておりません、そのための残業はありません。
・勤務については、希望する休日に配慮しています。
・副業推奨しています。
・いざという時にちゃんと給付金をだしてくれる全国でもトップレベルの実績を持つ保険屋さんが、健康やお金のこと をしっかりサポートします。(この人のアドバイスにより、保護者が出産のことで遡って給付金が出た事例が多数)
ギヴ、ギヴ、ギヴ、ギヴ、ギヴ、とことんギヴ。そしていつかはギヴン
まずは、あなたの想いを聴かせてください。
Q1 にじのねに就職する前にどんなことで悩んでいましたか?
にじのねで実習させていただく前に、他の園で実習させていただいていたことがあって、最初は、ここの保育に自分がついていけるのか心配だった。
Q2 何がきっかけで、にじのねを知りましたか?
事前学習で実習させていただく前に、ネットで園のホームページで調べる機会があった。
Q3 にじのねを知ってすぐに就職しようとしましたか?しなかったとしたらなぜですか?
自分がにじのねの保育についていけるかが不安でしたが、何回も実習させていただいているうちに、自分もこの園で子どもたちと成長していきたいと思っていた時に、園から採用をいただいて嬉しかった。
Q4 何が決め手となって就職を決めましたか?
他の園ではできないことが、できるから、自分も挑戦したいと思えた。
Q5 実際に通い始めていかがですか?
自分が間違っていることや、分からないことを、具体的に指摘してくださるので、とても勉強になります。
まだまだ不安ですが、自分がやっていけることは、これからどんどん挑戦していきたいです。

9月23~24日と研修旅行でした。
数回驚愕させられることがありました。
まず、1点。お休みにもかかわらず、保育園を2つご案内していただきました。
なんと2園とも玄関にウェルカムボードがあったのです。
小さいことかもしれませんが、心響かされました。
2点目。今回、私の友人をつてに旅行会社をお願いしました。私の友人は、岡山市に住んでします。
旅行会社さんは、知覧の会社でした。
旅行会社の担当の方は、わざわざ宮崎空港まで来ていただきました。
朝7時過ぎには、空港に着いていたと思われます。
何時に出たのでしょう?
私たちが夕食をとるステーキレストランで、サプライズにプレゼントをいただきました。
しかも2つも。
このケーキの写真は、2つ目のサプライズです。
彼らは人を喜こばせることを信条にしていますが、こんな細かなことをしてくれるとは、勉強させられました。

描画の勉強会
子どもの心を読み取ります。

6月30日~7月1日に熊本ルーテル学院大学にて行われるリズム遊び講座のお勉強会です。
今回は、ロールマットが中心です。
再度みんなで、確認しています。

半年ぶりの長崎研修でした。
235名の参加された皆様、お疲れ様でした。
会長挨拶が短すぎるとのご指摘を受けました。